不愉快な保育園入所審査
先週金曜日に入所申請を出したのだけど、その時は窓口で対応した担当者が「応援したい」と私の仕事に共感を持ってくれ、好感触!と思ったのに、実態は・・・
追加文書を提出に行った。春までになーたんが入園できないと困る、というものだ。これに関しては、訴えるほどの事ではなく、当然そうみなされる、ということだった。ついでに、私のランク付けがどうなっているのか聞いてみた。
なんと、「CorD」
C=外勤で月16日かつ1日4~7時間働いている。又は、居宅内で月16日以上かつ1日7時間以上働いている
D=外勤で月16日以上かつ1日7時間以上の仕事に内定している。又は、居宅内でで1日4時間以上7時間未満働いている。
(実際、Aランクでなければ、最終選考に残れないのだ。内勤はBランクが最高ランクなので、私の仕事では、どうあがいてもAにはなれない。R園の現状は、Aランクで4人の待機児がいる。)
私の申請書には月21日、1日8時間以上の労働(内10日外勤)で提出した。その書類をみて、このCかDという判定はあまりにも不服だったので、理由を尋ねた。
窓口の担当者は以前の人とは違ってた。色いろと訴えたところ、「確かに、Dはあまりにも、と思います。B(外勤で月16日以上かつ1日7時間以上働いている。又は、内勤で月20日以上かつ1日8時間以上働いている。)にはなれそうな気がしますので、書類に少々手を加えて訴えが通るようにしてみます。」と言ってはくれた。(帰宅後再び電話もした。)
それでもまだ不満だったので、R園担当者Tさんに電話した。MTの仕事が家での準備時間が相当かかること、これは外では出来ない事など。すると、「入所選考基準は市で決まっていることですから、ランクの変更はできません。外勤と内勤の日数と時間で決まっています。ランク内での順位は事情を加味できますが」と全然話にならない。自営だと余計に低く扱われる。全く!!行政のやっていることは、世の中の実情とかけ離れている。実際、実家が近所で事業をやってる人なんて、実労働なくてもニセ雇用証明だけ有利に書いてもらって、さらに実家の恩恵までうけられる。知人はパートの内定を書類上すでに労働している事にし、更に時間数も8時間以上に延ばしてもらって申請して入園が決定した。それも保育園からの入れ知恵で。入園してから時間が変更になったことにすればいいってことだったそう。書類で何が判定できるものか、疑問で仕方がない。
そのくせ、その担当者Tさんにみーたんの手術等の事情で上を預けられないと困る、と話したら「逆に0歳のお子さん預けられるのか、って話ですよね」と言うから驚いた。病児を預ける、預けないって、一体誰が決めるんだ!!「主治医からOK貰ってますから大丈夫です」と言ったのに、さらに「集団の保育なんて大丈夫ですか?」と言った。ムッときた!
『全園で障害児保育を行っています』とうたっている市の保育園担当者が、こういうことを言っていいのでしょうか?
この事をパパに話したら、これら言われた事は訴えていくべきじゃないか、と言った。確かに黙ってると流れてしまう事だけど、病児を持った以上、こういった差別的な言葉について、主張すべきかもしれない。言わないと無かった事になっちゃうからね。
ちなみに、パパ(正社員)のランクはというと、何の説明もなく、当然Aランク。仕事が多様化している現代で、頭の固いお役所人間が人の仕事の忙しさや重要度を判定するんだものね~。いやになっちゃうわ。確かにMTの大先輩が「私たちにとって行政は敵」と言っていた。なるほど。
市が決めた保育基準は、月の労働日数と時間だけでランク付けを行っている。居宅勤務は軽視され(外勤より1ランク下になる)、外勤のランクが高い。私の場合、みーたんの面倒を見ながら仕事をしている事が(保育室に断られた事を書いたのに)、保育の必要性を低く読み取られた可能性も高い。MTの雇用証明が無いから客観性がない、とも言われた。0歳が先に入れたら、外勤を増やしてランクアップを狙うように、諦めないでくださいね、と窓口のKさんが言ってた。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント