みーたん外来診察
S大学病院、S田医師の外来。初のS田医師で、女医さんでした!(いつものS医師の外来予約をすっぽかしてしまったので・・・バカバカ!!私のバカ!) 入院中にお会いした事はあり、やっと名前と顔が一致した、というのがホントのところ。
S田医師はみーたんのことを「覚えてる」とおっしゃってたけれど・・・。「おねえちゃんになったねー!チアノーゼが出ていた頃の印象が強いから」と。え?みーたんのチアノーゼって大した事なかったんだけどなぁ~、本当にその記憶はみーたんだろうか??ま、いっか。
「何か気になる事はありますか?」と言われても、普段は特に何もない。
診察前の心電図で心拍が・・・・・・・53~57あたりを行ったり来たり・・・。(心電図とレントゲンは当然のようにお利口に撮れます。隣のベットの子は泣き叫んでいて、「今日はあの技師さん、ずっと泣かれっぱなしなのよ」と担当の人が言ってました。ご苦労さまです。) 随分遅いと思うんですけど!!と言ってみました。
「そうねー、30とかになって、運動しても心拍が上がらなかったら失神しちゃうと思うんだけど、今はまだ大丈夫だと思う。(エコー見ながら)心臓はよく動いてるし、問題なさそうですね。」 ってさ~、どんどん心拍数のボーダーを下げてもらっているような・・・。以前、S医師は「60が考えどころかなー」と言ってたんだけどね。一気に30まで下がってますぜ、先生。結局のところ、心臓の動きが良い、顔色も良い、普通に運動できている、という事なら、無理にペースメーカー入れたりしないわよね、そりゃそうだ。
でも、「半年に1度くらいホルターやっといた方がいいかもね。寝ているときにどうなってるか分からないし」ということで、次のS医師診察の前の週にホルターすることになりました。
逆流は多少あるけれど、問題なしでした。
次は、9月9日(木)にホルター、9月16日(木)に診察です。もうすっぽかしてはいけません!!きゃん
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント